食品衛生法と飲食店の関係について

2024年02月06日(火)8:00 AM
食品衛生法

熊本市内で飲食店や居酒屋・バーの開業を目指すなら、開業フルサポーターズにお任せください。各種の手続きや届出の代行から、融資や会社設立のサポートまで行います。

事前予約があれば、営業時間外や土日祝でも対応可能です。平日に時間が取れない方も安心してご相談下さい。

★ご予約は[こちら]から



食品衛生法とは


食品衛生法は、飲食における健康被害を防止するために制定された法律を指します。

その主な内容は、食品等を取り扱う事業者に対する規制や責任について書かれています。同事業を運営する個人や企業において重要な法律なのです。


食品衛生法と飲食店


食品衛生法では消費者の食事と健康を守るため、食品の製造や加工、販売にも規制を設けています。

そのため、飲食店については、適切な施設検査に通過した上での飲食店営業許可の取得、そしてお店の経営の際に、最低1人以上の「食品衛生責任者」をつけることとしています。

食品衛生責任者は、施設内での食中毒や食品衛生法違反が起きないために、食品衛生上の管理・運営の役割を担います。シンクや床など不衛生箇所の確認、食材や従業員の健康への管理も求められます。

食品衛生責任者は保健所が実施する講習会を受講することで資格を取得できます。


風営法との違い


食品衛生法は、食中毒を出さない等、食における健康を守る法律といえます。対して、風営法は、健全な風俗環境、要するに社会秩序を守るものです。

そのため、食ではなくお店のサービスのあり方に規制を設けています。食品衛生法上での許可は保健所が担当しますが、風営法上の許可は、公安委員会が担当します。


食品衛生法に違反した場合


食品衛生法に違反するということは、食における健康が守られなかった場合です。お店で食中毒を出してしまったケースなどが該当します。

飲食店が食中毒を発生させてしまうと、食品衛生法違反により、行政によって営業停止命令、もしくは営業禁止処分を受けてしまいます。

なお、無許可のまま営業を行った場合、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が課せられます。
他にも、度重なる行政処分に従わずに営業を継続した場合も、同様の懲役刑または罰金刑の刑事処分を課される可能性が出てきます。

一般消費者の健康被害につながるリスクが高く、悪質な店だと判断された際は、重い処分が下されるのです。

飲食店を経営する以上は、食品衛生法をしっかりと遵守しなければなりません。飲食店を開きたい方は、くれぐれも違反しないようにしてください。




飲食店開業のご相談なら熊本市中央区に拠点を構える開業フルサポーターズにお任せください。食品営業許可や風営法許可などの申請代行、融資の支援、税務関連業務の代行等、あらゆる面でサポートいたします。

初回相談は無料なので、お気軽にご連絡ください。

  |