自宅でカフェを開きたい場合に注意すること

2023年10月03日(火)9:00 AM
カフェ

熊本市内で飲食店や居酒屋・バーの開業を目指すなら、開業フルサポーターズにお任せください。各種の手続きや届出の代行から、融資や会社設立のサポートまで行います。

事前予約があれば、営業時間外や土日祝でも対応可能です。平日に時間が取れない方も安心してご相談下さい。

★ご予約は[こちら]から



自分の住んでいる住居でカフェを開業したいと考えている方もいるでしょう。

自宅でのカフェ開業も基本的には営業許可を取得して、食品衛生責任者を設置すれば大丈夫です。(お店の収容員数によっては、防火管理者も必要です。)

ただし、自宅とお店が一緒になるので、スペースを分ける等の工夫が必要になってきます。


用途地域の確認


まずは、自宅の用途地域を確認します。

カフェやレストランは出店できる地域が決まっています。(住居専用地域だと店舗床面積を制限しないと出店できません。)

不動産屋だけの情報を信じず、直接自治体に確認しましょう。


飲食営業許可か喫茶店営業許可か


カフェ営業の場合、「飲食店営業」と「喫茶店営業」のどちらかを選ぶことになります。ご自身のお店の内容に合わせて選択する必要があります。

喫茶店営業では、喫茶店やサロンその他設備を設けて酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業です。つまり、飲物提供がメインで、食事は茶菓、トーストのような簡単なもののだけに限定されます。

つまり、オムライスやパスタなどの軽食を提供したい場合は、飲食店営業許可を取得するべきです。


リフォームはほぼ必須


飲食店営業許可及び喫茶店営業許可には施設要件があります。通常の住宅の施設では、要件を満たさないので、リフォームは必須になります

リフォーム前には、必ず保健所に設計図を持参して事前相談しましょう。改装後に、要件を満たしていないと指摘されれば、更にリフォームが必要になり、お金も時間も余計にかかってしまいます。


自宅が一戸建ての場合


戸建ての場合、カフェスペースと住居スペースを分けることになりますが、それによってリフォーム費用が異なります。

1階と2階でスペースを分けるのがベターですが、上階の足音等が1階のカフェスペースに響かないように防音対策をしておくべきです。

カフェスペースと住宅スペースを、建物の奥側と入り口側で分離する縦割り型構造もありますが、こちらの場合は、それぞれのスペースに入り口を作る他、境界になる壁等も作らなければならないので、工事費用が高くなりやすいと言えます。

どちらの構造にしても、生活感が出ないように注意すると良いでしょう。生活感が出ると入りづらい方がいるからです。


マンションの場合


マンションでカフェを開きたい場合、まずは管理規約を確認すること。内装工事は良くても営業利用が不可になっている可能性もあるからです。

よって、自分で管理規約を確認すると共に、管理会社に事前相談しておくと間違いはないでしょう。

なお、マンションの場合、部屋でスペースは分けられても、生活スペースとの動線を分けることが難しくなります。




飲食店開業のご相談なら熊本市中央区に拠点を構える開業フルサポーターズにお任せください。食品営業許可や風営法許可などの申請代行、融資の支援、税務関連業務の代行等、あらゆる面でサポートいたします。

初回相談は無料なので、お気軽にご連絡ください。

  |